簡介:
小檔案
友川 かずき(ともかわ かずき、本名:及位 典司(のぞき てんじ)、 - )歌手、競輪評論家、畫家。歌手としての活動の根源は、岡林信康の影響によるもの。2004年に友川カズキと表記を改めている。
小簡介
農(nóng)家の次男として生まれる。中學校時代は 更多>
小檔案
友川 かずき(ともかわ かずき、本名:及位 典司(のぞき てんじ)、1950年2月16日 - )歌手、競輪評論家、畫家。歌手としての活動の根源は、岡林信康の影響によるもの。2004年に友川カズキと表記を改めている。
小簡介
農(nóng)家の次男として生まれる。中學校時代は歌手?舟木一夫にあこがれる野球少年。勉強嫌いで文學にも無縁だったが、ある日、図書館で中原中也詩集の「骨」を目にして衝撃を受け、自分でも詩作を始める。どことなく太宰の面影を感じさせる彼は文學的指向が強く、中原中也の詩に曲をつけたアルバムも発表している。能代工業(yè)高 校建築科に進學。教科書は開かず、文學書の亂読とバスケットの練習に明け暮れた。太宰治と小林秀雄に激しくひかれた。 高校卒業(yè)後、日本橋の婦人服卸問屋に就職したが、六ヶ月で退社。秋田訛りがひどく気になり、トイレに隠れて「いらしゃいませ」「ありがとうございました」を練習した。自意識過剰の男が接客に向くはずもなかった。その後、友川かずきと名前を偽って練馬の飯場にもぐり込む。及位という本名を笑われるつらさからだ?,F(xiàn)在の蕓名、ペンネームは、この時初めて使われた。以後、新聞配達、労務者、旋盤工、喫茶店のボーイ、クラブ歌手と、転々とする。
上京後、職を転々とするかたわら、URCレコードでのアルバイトを通し、あがた森魚と知り合い、中津川フォーク?ジャンボリーに參加。その後、故郷に一度帰るも再び上京、そこで恩人?宇崎竜童と出會う。彼の盡力によりシングル「上京の狀況」や「生きてるって言ってみろ/人生劇場裏通り」をリリース、これを機に頭脳警察や寺山修二とも親交を深めた。
二十歳のころ、行きつけの赤提燈で岡林信康の歌を聴いた?!干焦去芝氅`ス」「チューリップのアップリケ」「手紙」..何かがグサリと胸に突き刺さって涙が出て止まらなかった。友人からギターを譲り受け、それまで作詞した詩作に曲をつけ、歌うようになった。 1974年3月「上京の狀況」でデビュー。続いて「生きているって言ってみろ」を出すが、ニューミュージック全盛の時代、全く、といっていいほど売れなかった。
高校時代や一時故郷にいた頃のエピソードは、秋田県立能代工業(yè)高等學校バスケットボール部を全國大會で33回優(yōu)勝させ、同部を全國屈指の強豪校にした、能代工業(yè)時代の恩師である加藤廣志著の『高さへの挑戦』に詳しく描かれている。加藤廣志は友川かずきを自分以上のバスケバカで、環(huán)境によっては最大のライバル指導者になっていただろうと彼を評している。実際、彼が同校のバスケットボール部のマネージャーだった時、有望選手を獨自に育てている。また、故郷にいた時に中學校時代の小野秀二をコーチとして鍛えたのも彼だった。
上京した時に競輪を見て以來(川崎競輪場だと言われている)、競輪観戦を趣味としている。現(xiàn)在では趣味を越えてTV中継のゲストとして呼ばれる事も多く、出演したTV中継では名(迷?)言を殘す事があり、競輪ファンの中では人気がある。
中上健次は友人であり、友川の絵を高く評価していた。
大事件
1971年、全日本フォークジャンボリーに、飛び入り參加をする。前年にはなぎらけんいち(現(xiàn)?健壱)?ひがしのひとしらが飛び入りしている。
1974年、宇崎竜童に見出され、シングル「上京の狀況」でデビュー。
1975年ハーヴェスト?レーベルから頭脳警察のトシらのバッキングで、『やっと一枚目』発表。以降同レーベルから『肉聲』『千羽鶴を口に咬えた日々』と三作を発表。
1977年、ちあきなおみに「夜へ急ぐ人」を楽曲提供。同年のNHK紅白歌合戦で披露、その鬼気迫るパフォーマンスが視聴者の度肝を抜き、白組司會者の山川靜夫は「気持ちの悪い歌ですねぇ」と返した。
1978年、ベルウッドから中原中也の詩に友川が曲をつけたアルバム『俺の裡で鳴り止まない詩』を発表。
1979年、同じくベルウッドより、ピップエレキバンドを率い、故郷秋田でのライヴ録音『犬』を発表。
1980年には、『桜の國の散る中を』、翌年『海靜か、魂は病み』と、プログレッシブ?ロック路線を二作を発表。友人たこ八郎も參加。
1986年にポリドールから発売された『無殘の美』は、急死したたこ八郎と、実弟、覚への追悼盤。その後は、暫らくライヴのみの活動が続く。
1992年から、主にインディーズレーベルより、コンスタントにアルバムを発表し続けている。
2004年、三池崇史監(jiān)督のカルト映畫『IZO』に出演。
近年は、畫家としても評価されている。